Facilitiy & Service
施設ご利用の案内

施設について

特別養護老人ホーム
(ショートステイ併設)
介護付有料老人ホーム
居宅介護支援事業所

緑と眺望が豊かな場所で、くつろぎのある生活ができる施設です。

所在地
広島県府中市広谷町391番地MAPを開く
事業内容
第1種社会福祉事業
・特別養護老人ホーム セイフティー信和 
第2種社会福祉事業
・セイフティー信和 ショートステイ広谷
・セイフティー信和 居宅介護支援事業所
・セイフティー信和 老人介護支援センター
公益事業
・介護付有料老人ホーム
電話番号
(0847)45-6200
(0847)45-0893
FAX番号
(0847)45-7028
特別養護老人ホーム

デイサービスセンター

利便性のある府中市中心部に位置し、さまざまなレクリエーションや体操、リハビリ・機能訓練のほか、食事や入浴といった生活援助を併せて受けることができる施設です。

所在地
広島県府中市高木町133-3MAPを開く
事業内容
第2種社会福祉事業
・セイフティー信和
デイサービスセンター(単独型)
電話番号
(0847)47-1255
FAX番号
(0847)47-1256
デイサービスセンター

小規模多機能型
居宅介護事業所

住み慣れた地域や家庭で暮らしができ、通い・訪問・泊まりといったトータルな介護サービスをお届けする施設です。

所在地
広島県府中市中須町1065-14MAPを開く
事業内容
第2種社会福祉事業
・セイフティー信和
小規模多機能型居宅介護事業所
電話番号
(0847)45-9210
FAX番号
(0847) 45-9211
小規模多機能型居宅介護事業所

ショートステイ鵜飼

総合病院が隣接した安心で、ぬくもりのある環境で生活できる施設です。地域交流スペースでは、お子様の一時預かりや認知症予防サロンも実施しています。

所在地
広島県府中市鵜飼町464-1MAPを開く
事業内容
第2種社会福祉事業
・セイフティー信和
ショートステイ鵜飼
電話番号
(0847)54-2133
FAX番号
(0847)54-2134
ショートステイ鵜飼
ショートステイ鵜飼

提供サービス

7つのサービス

セイフティー信和では主に7つのサービスを展開しています

特別養護老人ホーム

常に介護が必要で、ご自宅での介護が困難な方が入所し、食事・入浴・排泄などの介護をはじめ、その他の日常生活の世話・機能訓練・健康管理及び療養上の世話などサービスが受けられるサービスです。原則、要介護3以上の方が入所できます。

ショートステイ

短期間、一時的に施設に入所され、介護されている方に代わって、施設が介護を引き受けるサービスです。原則、要介護(支援)認定を受けられた方がご利用できます。主に、介護されているご家族の病気や介護疲れによる休養、冠婚葬祭など一時的に介護を引き受けて欲しいときに、ご利用いただいています。

居宅介護支援

要介護認定を受けられた方に、どのような介護サービスが必要か、ご本人やご家族と相談の上、ご本人の身体状況や家庭環境、意向などを考慮して介護支援専門員(ケアマネージャー)がサービス計画を立案いたします。また、介護認定を受けるために必要な手続きも代行します。

老人介護支援センター(地域包括支援センター・ブランチ)

概ね65歳以上の方、またはそのご家族に対し在宅介護などに関する総合的な相談に応じ、必要な福祉・保険サービス(介護保険を含む)を受けられるよう、市町村など行政機関(府中市包括支援センター)、サービス実施機関及び居宅介護支援事業所などとの連絡調整を行ないます。

介護付有料老人ホーム

介護が必要か否かに関わらず、自立して生活できるお年寄り(60歳以上の方)がご入居していただける暮らしの場です。24時間365日の介護サービスをご提供しますので安心・安全に暮らしていただけます。また、医療面でも担当医師・看護師による診察や状態観察に加え、緊急時には医療機関と連携して対応させていただきます。

小規模多機能型居宅介護

住み慣れた地域で在宅生活を維持できるよう、「通い・訪問・泊まり」をご利用者の状態に合わせて組合せ、1つの施設でトータルな介護サービスが提供できる365日24時間体制のサービスです。

デイサービス(通所介護・総合事業通所型サービス)

通所介護では、要介護状態に該当される方に対して、要介護者の心身の状態を踏まえたうえで、日常生活動作の維持、回復を図るための機能訓練、ゲーム、音楽、映画、料理、野外活動といったレクリエーションを取り入れ、たくさんの方とのふれあいの中で社会的孤立感の解消に努めています。また、介護者の休養も利用目的の1つになっています。 また、介護予防事業として、総合事業通所型サービスを行なっています。要支援1、要支援2に該当される方に対して、トレーニングマシン等を用いた運動器機能の向上、看護職員による口腔機能向上指導、閉じこもり予防、認知症予防等の取り組みを行なっています。