職員通信

2024年12月13日

機能訓練とは?

デイサービスの機能訓練とは?

今日は、デイサービスでの機能訓練についてお話したいと思います。
みなさんは「機能訓練」という言葉を聞いたことありますか?
一言で言えば、身体機能を維持・向上させ、日常生活をより快適にするための訓練です。

どんなことをするの?

1.歩行訓練
歩行が困難な方に対しては、杖や歩行器を使った歩行訓練を行います。
2.関節の可動域を広げる運動
関節が固まらないようにするためのストレッチや、筋力を強化する軽い運動を取り入れる事で、身体の動きをスムーズにします。
3.マシン運動
身体機能やニーズに合わせ、その方に合ったマシンを実施しています。
4.マッサージや温熱療法、干渉低周波療法など
筋肉の緊張の緩和や血行の改善、痛みを和らげます。

どんな効果があるの?

機能訓練を継続的に行うことで、筋力やバランス感覚を高め、転倒につながる筋力低下を防ぐことができます。また、できることが増え、自信の回復にもつながり、更に家族の負担の軽減も見込まれます。

楽しくレクリエーション♪

その他、毎日違うレクリエーションを楽しみながら、身体を動かす楽リハを実施しています。
デイサービスってどんなところなんだろう?と思っている皆様、一度体験をしてみてはいかがでしょうか?